◇ 目標:
1.ポジショニング
2.ボールを受ける際の体の向き
3.サイドハーフの裏を狙う
4.ボールを受ける位置
◇ 目標の詳細:
1~3は前回に引き続きで、今回は4.ボールを受ける位置を細かく設定しました。欲しい所(ギャップ、ライン間)を空けて出し手と受け手のタイミングを合わせて、スペースにボールと人が同時に動き出し、受けることにチャレンジしました。
◇ 振り返り:
やっとボールの受ける場所が、人から、スペースに変化し、ポゼッションでゲームを支配することができてきました。以前まではただボールを回すだけで、なかなかゴールにたどり着くことができなかったところが、ゴールにたどり着く回数が圧倒的に増えてきたので、ここから自然とシュートの本数も増えてくるので、ゴールシーンは増えてくるなと確信しました💪
◇ その他コメント:
見ていてワクワクするような崩しが増えてきて、明らかに今までの試合の感触とは違ってきました。特に選手全員が活躍する場面が増えているところは、チームとして良い刺激だなと、急激に伸びる成長のスイッチが入りそうな予感がしています😎
対戦してくださったチームの皆様、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました✨
担当:杉山
ALEGRIA!!!!!!
★体験会受付中★
(※全学年受付可)
━━━━━━━━━━━━━━
◼OXALA TOKYO◼
クラブチーム
東京都少年サッカー連盟14ブロック
(エリア:東村山・小平・東大和)
━━━━━━━━━━━━━━
◼おしゃら保育園◼
東村山市小規模認可保育事業 A型
# 東村山市 # 保育園 # 0-2歳児
━━━━━━━━━━━━━━
◼Stretch Park◼
ストレッチパーク-東村山本店-
# 成長痛予防 # 姿勢改善 # AIによる姿勢分析 # パーソナルトレーニング # 産後骨盤矯正

Comments