U8.9 TM vs清和イレブン
- FC.OXALA
- 2022年2月27日
- 読了時間: 2分
◇ 目標:
①「声を出すこと」
・ボールを持っている時、持っていないとき
②「ハードワーク、攻守の切り替えを早く、コミュニケーション」
◇ 目標の詳細:
サッカーはチームスポーツであるため、協力し合うことで、よりチームの勝利に近づきます。
協力し合うために声を出して、考えを伝えること(要求する)、状況を伝えること(サポート)、考えを合わせること(確認、指示)、モチベーションを合わせること(盛り上げる)がとても重要になります!
考えを合わせること(プレー後にどうして欲しかったを伝えること)は、出来る選手が多くなってきていますが、もっと考えを伝えること(事前に要求すること)が出来ると、連携やプレーのレベルが上がって来るはずです。
特にボールを持っていない時にどれだけ周りをみて、状況に合わせて考えてアクション(声を出す、ポジショニング)出来るかが大切になってきます。
◇ 振り返り:
多く得点をとることができ、素晴らしいプレーも多くありましたが、試合前に目標としたことを、もっと全員がチャレンジをして、より良くなるために考えることが出来ると、さらに成長していけます。
ミスを恐れずチャレンジをして、声がない試合はやりにくいとなるよう習慣化していければと思います。
◇ その他コメント:
4年生では面白いゴールパフォーマンスなどもあり、盛り上がりが出来ていました!
オンオフの切り替えもハッキリして、楽しむことも
とても重要です!
次回は3年生にも期待しています!
対戦してくださったチームの皆様、寒い中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました✨
担当:佐原
ALEGRIA!!!!!!
★体験会受付中★
(※全学年受付可)
━━━━━━━━━━━━━━
◼OXALA TOKYO◼
クラブチーム
東京都少年サッカー連盟14ブロック
(エリア:東村山・小平・東大和)
━━━━━━━━━━━━━━
◼おしゃら保育園◼
東村山市小規模認可保育事業 A型
# 東村山市 # 保育園 # 0-2歳児
━━━━━━━━━━━━━━
◼Stretch Park◼
ストレッチパーク-東村山本店-
# 成長痛予防 # 姿勢改善 # AIによる姿勢分析 # パーソナルトレーニング # 産後骨盤矯正

Comments