◇ 目標:
・声を出す(パスの要求、味方を助ける声)
・動きながらパスを受ける
◇ 目標の詳細:
・まずはボールを貰えるように要求する声を出しこと、パスを出す方は「相手が来ている!」、「前向け!」など周りの状況を伝えて味方を助ける声が出せるようにすること
・マークが付いているとパスが出しにくく、取られてしまう可能性も高くなるため、上手く相手のマークを外してパスを受けられるように動きながらパスを貰う
◇ 振り返り:
目標に対してはチャレンジ出来ているシーンが試合を重ねるたびに多く出来ました👍
ボールを持っていない人が動きながらパスを貰うというプレーは2年生が特に上手く出来ていました!
わざとパスを貰うためのスペースを空けておいて、緩急をつけてパスをもらいにいけているシーンが何度もありました!特にスローインや、ゴールキックの際はゆっくりボールに寄ってしまうと、マークもそのまま付いてきて、スペースだけ無くなってしまいます。
パスを貰う際もタイミングとメリハリを持てると、パスも出しやすくなるため、チャレンジしていきましょう!
◇ その他コメント:
声の部分も、プレーの後に擦り合わせるためにコミュニケーションを取ることはとても大切ですが、終わったプレーよりも、よりいいプレーや、いい判断が出来る様に先回りして見えている選手が声を出せるとポジティブに試合が出来ます!
盛り上げることももちろんそうですが、ボールを持ちながら、他の選手にコーチング出来るくらい余裕を持ってチャレンジ出来るように頑張っていきましょう!
対戦してくださったチームの皆様、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました✨
担当:佐原
ALEGRIA!!!!!!
★体験会受付中★
(※全学年受付可)
━━━━━━━━━━━━━━
◼OXALA TOKYO◼
クラブチーム
東京都少年サッカー連盟14ブロック
(エリア:東村山・小平・東大和)
https://www.fc-oxala.com/clubteam
━━━━━━━━━━━━━━
◼おしゃら保育園◼
東村山市小規模認可保育事業 A型
# 東村山市 # 保育園 # 0-2歳児
━━━━━━━━━━━━━━
◼Stretch Park◼
ストレッチパーク-東村山本店-
# 成長痛予防 # 姿勢改善 # AIによる姿勢分析 # パーソナルトレーニング # 産後骨盤矯正
